資産運用の動機と今後
WordPressでブログを作成しているのですが、慣れない作業に四苦八苦の今日この頃です。とは言え、誰でも簡単にブログ作成できる環境が整っていることに驚きですね!まだブログは完成していませんが、急いでいる訳でもないので、時間を見つけてはチマチマ仕上げていきます。
金融庁「老後資金は2000万円必要」
6月3日に公表された金融庁の報告書が話題となっており、「老後資金は2000万円必要」というフレーズが巷を騒がしています…コレはきっと今年の流行語大賞にノミネートですね。
私がこのフレーズを最初に聞いた時、本当にこの程度なの?!との印象を受けました。同じ様に認識している方も少なくないと思います。私が成人する前から既に年金支払額>年金受取額と囁かれていました。コレが事実であろうとなかろうと、そう擦り込まれているから仕方ないです。つまりは老後の資金は年金もしくは国に100%頼るのではなく、自助努力することが当たり前だと若い頃から考えていました。
個人的には自助努力=給与以外の収入と捉えています。現在はスマートフォンで株・FXが取引可能で、動画やホームページで広告収入を享受でき、ヤフオクやメリカリなど個人売買のプラットフォームも整っています。コツコツ頑張るしかないですね。
また、報道にある通り、この報告以降に投資セミナーが人気だそうです。私は両親に投資(iDeCoや積立NISA)を進めた際、元本割れを気にして見向きもされなかったのを思い出しました。昔は預金するだけで何%も利息を貰えたらしく、投資なんてと考えるのは理解できなくもないですが…。

投資を始めた動機
私が投資を始めた動機は老後の生活資金の為、そして金銭的な余裕が欲しい為です。コレに加えて、私が未成年であった頃、某テレビ局や某球団の買収が巷を騒がせました。この件以降、ただ単純に資産運用に興味を持っていました。
成人後、実際に運用し始めると、普段のニュースでは見向きもしなかった世界情勢に関わる情報が如何に市場に影響しているのか分かりました。そして資産運用を通じて世界中で起きている出来事に関心を持つ様になったこと自体は良いとしましょう…あとは利益を享受するのみです!

資産運用の今後
ブログを始めるにあたり資産運用の現状を確認したところ、2019年1~3月運用実績は+10万円、3〜6月で含み損12万円です。運用資金の現状は約70万円でした。2018年末の株価暴落でビビってしまい、少ない資金を上手く注入することが出来ませんでしたが1〜3月は個人的に及第点ですね。その後は再び、米中関係に伴っての含み損です泣。
直近の目標として、年齢的節目である30歳までにある程度の運用資金を確保したいと考えています。運用資金を増やす手段としては資産運用益もしくは単純に給与をあてるコトにします。生活費の節約と突発的な出費を抑えるしかないですね。正直なところ都内勤務なら車が不要となってかなりの節約となるのですが仕方無いです。
また、今後は中小型成長株メインの投資スタイルでいきたいと思います。特に営業利益の伸びが見込まれ、不景気に強い内需株を狙う予定です。タイミングとしては海外の政治要因で株価が大きく下がった時に仕込みたいですね…言うは易しではありますが笑。また、30歳以降はアメリカ大統領の変わるタイミングですので米国株もポートフォリオに組み入れていこうと考えています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません