2020年9月の投資成績と現在のポートフォリオ

2020年11月1日

投資成績

9月はハイテクセクターの調整が起きましたね。月末にかけて若干値を戻したものの私のQQQは未だ含み損にあります。また、調整の序盤でアマゾンを購入してしまったので早々に損切りしました…400ドル弱ほどだったと思います。アマゾンは購入単価が高いのでいつも以上に慎重にポジションを取るべきでした。反省ですね。

この調整で投資成績が大きく崩れると思いきや、新たに追加した銘柄が月末にかけて上手く上昇してくれたのでプラスとなっています。アマゾンの件もあり、いつも以上に慎重に安値を追ってポジションを追加していたのが功を制したのかなと思います。特にファストリーはTikTokの件で株価が乱高下していましたので、株価が落ちたら買うを上手く繰り返していました。結果論ですがもっと枚数を増やしておけば良かったですね。

何はともあれ9月という調整月をプラスで乗り切ったことは自分を評価したいです。10月以降は市場全体が堅調に推移して欲しいものですね。

配当金の受取実績

9月はインベスコから16.12ドルを受け取りました。これで合計103.23ドルの配当金を受け取ったこととなります。

9月の調整を受けてオールドエコノミーに対する見方が少し変わりました。コロナ禍においてオールドエコノミーはいつも以上にディフェンシブでしたね。金ETFの乱高下が続いていますので、考えを改めて配当目的でオールドエコノミー銘柄へ一部資金を移そうと思います。9月はベライゾンを追加しましたので、今後はタイミングを見計らって決算の良かったペプシコなどを買い戻すつもりです。投資額は少額に抑えますが、ブログ名の通り『毎月配当ポートフォリオ』を維持しましょうかね。

2020年配当金受取実績

保有銘柄

働き方の変化により需要が高まっているフリーランス向けのプラットフォームを運営するファイバーインターナショナル【FVRR】、サブスク型で成長著しいサイバーセキュリティー銘柄のクラウドストライク【CRWD】、コロナ禍においても代替肉を世界へ拡販中のビヨンドミート【BYND】、5Gや自動運転の普及が見込めるエッジコンピューティングのファストリー【FSLY】、Eコマースと親和性の高い画像共有プラットフォームを運営するピンタレスト【PINS】、電気自動車や充電蓄電システムを製造するテスラ【TSLA】、スモールビジネスとECを繋ぐショッピファイ【SHOP】、以上7銘柄をアマゾンと金ETFをキャッシュ化して新規購入しました。また、プラグパワーの枚数を減らしてキャッシュポジションを確保し、一部はディフェンシブさの光るベライゾン【VZ】にも資金を移しました。

2020年9月末ポートフォリオ

9月の振り返りと今後

9月上旬にアマゾンとショッピファイを購入しましたが、ハイテクセクターの調整に巻き込まれましたのでアマゾンは早々に損切りしました。ショッピファイも一時は含み損でしたが月末に持ち直してますね、当面は保有するつもりです。

新規銘柄として調整していたファイバーインターナショナル【FVRR】、クラウドストライク【CRWD】、ビヨンドミート【BYND】、ファストリー【FSLY】、ピンタレスト【PINS】、テスラ【TSLA】を購入しました。月末にかけて株価が上昇したので10%以上含み益が出ている銘柄もありますね。まだ枚数が少ないのでタイミングを見ながら残りのキャッシュを投資します。10月入りした途端にトランプ大統領の新型コロナウイルス感染が報じられていますので、株価が下落するならこのタイミングでしょうか。

そして今後、短期売買で短期的に銘柄を増やすことはあるかもしれませんが、中長期で保有するグロース株は現在の10銘柄に絞ろうと思います。唯一保有しているETF、QQQは株価が戻り次第現金化してこれら個別銘柄へ資金を移す予定です。ETFは分散投資が効く良い商品なのですが、ローリスクローリターンです。もっとリスクをとって個別銘柄へ集中しようと思います。資金が多いわけでもありませんしインデックス投資は積立NISAだけで十分かもですね。

ヒロテル

アメリカ投資を始めて丁度1年で投資金額に対して+45%のリターンを得ることができました。今後も気を抜かずに精進します!