2021年8月の投資成績と現在のポートフォリオ 〜イチナン去ってまたイチナン…結局ガチホが正解⁈〜
目次
投資成績
8月の投資成績はユニティーとパランティアの株価が好調で、かつ大きくマイナスであったスカイウォーターテクノロジーを微益で終えたこともあってか、前月比約+7%となりました。インデックスは相変わらずの右肩上がりですね。
さて、9月はS&P500のパフォーマンスが良くないこともあって、そろそろ調整が来るぞと言われています。バーゲンハントする銘柄はすでに抑えていますので後はタイミングのみです。若干のキャッシュポジションは確保しているのですがポジポジ病で少なくなりそうなので、調整するなら早く起きて欲しいところですね。

配当金
8月はHTGCから19.05ドル、ORCCから12.47ドル、合計31.52ドルの配当金を受け取りました。お小遣いにも満たない配当金ですが、一応これまで月単位で受け取った配当金の最高額となります…約3000円なので1日分の食事代程度でしょうか。今後もコツコツと積み上げていきます。
毎月一万円の配当金を目標としていますので年間の目標額を1200ドルとすると、2021年1〜8月の配当金合計が95.37ドルですので、目標に対して7.95%の進捗となります。なお、BDC銘柄より受け取る配当金の今後の見込みを考慮すると、今年中に目標値の12%は達成できそうです。まだまだですね…今年はBDC銘柄に資金を注入するとして、来年以降はBDC銘柄以外にも資金を移していきたいところ。
また、保有銘柄を確認すると資産の約10%を配当銘柄(BDC銘柄とGILT)が占めています。30%迄を許容範囲として、毎月新規で追加するキャッシュは配当銘柄へ投資する予定です。

保有銘柄
9月調整に控えて8月は株価の冴えないレゾナントを損切りしました。評価額が半分近くなっていますし、これは完全に失敗しましたね。銘柄がどうこうと言うよりもタイミングが悪かったです。なお、一気に損切りするとそこが安値となりかねませんし、精神的にも辛いので少しづつ枚数を削減しています。また、短期で株価の暴落したスカイウォーターテクノロジーを微益で終え、決算後に株価の好調なスクエアを3分の2ほど利益確定しました。
8月に新たに買い付けた銘柄は3銘柄で、経済活動再開を見越してエアビーエヌビーとカーニバルクルーズへ投資しました選びました。そして好決算後に叩き売られていたデジタルタービンも新たに買い付けました。なお、調整へ備えて9月の頭にカーニバルクルーズは微益でポジションを解消しています。カーニバルクルーズを考慮しても、前月比でキャッシュポジションが下がっているのは何故なんでしょうか…


2021年8月の振り返りと今後
Q2決算内容の業績不振懸念により7月27日に約29ドルから約17ドルにまで半値近く暴落したスカイウォーターテクノロジー…もちろん私は保有していました。スカイウォーターテクノロジーの売買履歴を振り返ると私は7月10日に買い始めていますね、そして暴落当日にナンピンしている様子が伺えます。履歴を見るとナンピンするタイミングが早すぎて、十分に平均取得単価を下げることができていません。”底を確認してから入っても遅くない”と耳にしますがまさにその通りですね。ナンピン始めの取得枚数が少ないことは唯一の良い点でしょうか。
そしてその後、株価はするすると上昇し、9月4日時点で34ドル弱まで暴騰しました…私はというと下の売買履歴に示した通り、買値近くですぐにポジションを解消しています。振り返ると非常に勿体無いですね、ポジション軽いのにも関わらず握力が弱い。しかし兎にも角にも平均取得単価21.71ドルの80株を22.43ドルで売り抜けることができました、税引前でプラス60ドル弱ほどですね。一時は400ドル以上の含み損でしたので微益で終えたことにひとまず安堵しています。


そしてスカイウォーターテクノロジーを売り抜けたと思ったのも束の間、あた新たに落ちるナイフを掴みに挑みました。その銘柄がデジタルタービンです。Q2決算内容と次期ガイダンスが問題なかったので、決算後に株価の下落しているデジタルタービンに手を出したのですが、もちろん下に突き抜けました!今はなんとかプラスに転じていますので、しばらく様子見ですね。デジタルタービンは過去に約90ドルで利益確定した銘柄です。投資金額は前回利益確定した金額ですし、今回も90ドル辺りまで上がってくれれば御の字です。

さて、9月は調整が起きやすいと言われており、ある程度のキャッシュを確保しています。買い増し予定の銘柄は既に保有しているパランティア、ユニティー、スクエア、ドラフトキングスの4銘柄です。特にパランティアの今後に期待していますので早く枚数を確保したいところ。次回の調整を終えればおそらく年末ラリーですので、ここは急がずにタイミングを待って丁寧な投資を心がけます。

一難(SKYT)去ってまた一難(APPS)かと思いきや、結局はガチホが正解なのでしょうか。スカイウォーターテクノロジーは本当に惜しいことをしました…株価を確認せずに気絶しておけばよかったです。かわりに新たに購入したデジタルタービンの上昇に期待します。