2020年2月 投資成績(2月4週)
目次
配当金の受取実績
2月の配当状況はAT&Tから1.14ドル、ベライゾンから1.36ドルを受け取りました。入金力が脆弱ですね…金額は少額ですがこれでいいのです。資金力の乏しいサラリーマンの一人としてコツコツと投資していきますから。
なお昨今の株価の暴落を受けて、アメリカ株の含み損が日本円にして約30000円ほど出ていますが、長期保有しますので気にしません。倒産のリスクの低い大企業ばかりであり、現物で保有していますので握力強めて保有一択です。そもそも、新型コロナウイルスの影響を受ける業種ではないと認識していますので、株価が戻るまで配当を受け取りながら待てばいいのです。


現状と今後
新型コロナウイルスの件、そもそも人類史に疫病や流行病は付き物で、そのいずれにも打ち勝って今の繁栄・文明があります。今回の件は実体経済にも影響するでしょうが、一時的に抑えられていた購買意欲はウイルスの影響が去ると元に戻るはずです。よって、長期スパンで捉えると私は今回の暴落を絶好の買い場と考えています。逆に今回の暴落が絶好の買い場でないならばウイルスになす術なくやられる?ことになるのでしょう。
そして先週末のパウエル議長の発言からFRBの金利調整を織り込んだ、もしくはその他財政出動を期待する政策期待相場が始まる予感ですね。既に始まっている可能性も考えられますが今週の値動きは要注目です。
個別銘柄
新型コロナウイルスの感染拡大懸念より世界同時株安が進み、私が保有している銘柄も評価損が膨れ上がっていますが現物ですので保有し続けます。そして現在は株のバーゲンセール状態です。2018年年末以降の大安売りですね。絶好の仕込み時ですので容赦しません!僅かな資金をここぞとばかりに注入します!
2月28日にVOO,QQQ,KO,Tを購入しました。今後も購入単価の低い高配当銘柄、そして単価が高くて購入できなかった銘柄を物色していきます。下にSPYDの株価と配当利回りのグラフを示しますが、利回りが非常に高いですね

積立NISA・確定拠出年金
積立NISAは毎日積立に設定しており、金額も上限としています。確定拠出年金の設定も外国株式100%に設定しています。当面は変更予定はありません。そもそも途中で解約する予定はありませんので株価が安い今をチャンスと捉え、株価上昇までバイアンドホールドします。
その他
先月残ローンを払い終えた車の売却手続き中です。3月中には完了する予定で、売却益は泣く泣く投資に回します。当初、乗り潰す気満々で購入したはずがローンが終わった途端に手放す羽目になるとは…なんー。また、諸々の予定していたイベントがコロナウイルスの影響で中止となりました。その金額が返ってきますので全て株の資金に当てます。

転勤族の皆さん。車購入のタイミングには十分気を付けましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません