雑記

新型コロナウイルスの拡大が止まりませんが、人類史において克服できない感染症はありません。相場も荒れ模様ですが長期で考えるといつかは落ち着く問題だと考えています。

今週の後半は大きく株価が上昇しNYダウは12.84%高と、3 ...

雑記

新型コロナウイルス拡大による株価暴落に加えて、3月5,6日のOPECにおけるサウジアラビアとロシアの原油増産影響で原油価格が下落し、石油関連銘柄の株価が大きく下落しました。

ダウ史上初めてサーキット・ブレイカーなるものが発 ...

アメリカ株

日本株の場合は一部例外を除き、半期決算毎に配当を支払う企業が多いです。一方でアメリカ企業の多くは四半期決算で配当を支払います。企業によって四半期配当月にズレがある為、銘柄を上手く選択することで毎月配当を受け取れるポートフォリオを構築す ...

アメリカ株

先月まで仕事に忙しく、長期出張で海外を訪れる機会がありました。現地のホテルへ宿泊していたのですが、冷蔵庫の中の飲料類や洗面所に設けられているアメニティ類が日本でも馴染みの製品であったことを覚えています。海外という馴染みのない土地で、母 ...

雑記

新型コロナウイルス感染拡大の懸念から、2月最終週は全世界的に記録的な株安となりました。私は2月28日からポジションを取り始め、3月3日の株価下落時に買い増ししたため、現時点では株価の安いタイミングで購入することができています。眠気を抑 ...

投資成績,雑記

配当金の受取実績

2月の配当状況はAT&Tから1.14ドル、ベライゾンから1.36ドルを受け取りました。入金力が脆弱ですね…金額は少額ですがこれでいいのです。資金力の乏しいサラリーマンの一人としてコツコツと投資していきますから。 ...

アメリカ株,雑記

1,2月は仕事の都合上、記事を更新できる環境にありませんでしたが、ようやく一段落しました。そして普段の日常を取り戻したのも束の間、株価が凄いことになっていますね!

今週は新型コロナウイルス感染拡大の懸念から、ダウ平均株価は ...