WordPressの基本設定

タイトルとキャッチフレーズの設定

Webサイトを作成する上で必要な初期設定として、Webサイトのタイトルとキャッチフレーズの設定があります。タイトルはWebサイト名のことです。個人用のブログや趣味のWebサイトであれば、好きなタイトルにしましょう。キャッチフレーズとはWebサイトの内容を簡潔に表した説明文であり、どのような内容・情報が掲載されているWebサイトなのかが伝わる文としましょう。

①管理画面から<設定>→<一般>をクリックし、一般設定画面を開きます。
②<サイトのタイトル>にWebサイト名を入力します。
③<キャッチフレーズ>にWebサイトの内容を簡潔に表した説明文を入力します。
④<変更を保存>をクリックして設定完了です。

ニックネームの設定

サイト上の投稿者名やコメントに返信する際に表示される名前はブログ上の表示名であり、ブログ上の表示名はデフォルトではWordPressにログインするためのユーザー名と同じ文字列が設定されています。ユーザー名はWordPressにログインするための情報であるため、セキュリティ上の観点からもユーザー名とは別にブログ上の表示名を設定しておいたほうが良いです。ブログ上の表示名はニックネームを設定することで変更が可能となります。

①管理画面から<ユーザー>→<プロフィール>をクリックし、プロフィール設定画面を開きます。
②<ニックネーム>に任意の名前を入力します。
③<ブログ上の表示名>から入力したニックネームを選択します。
④<プロフィールを更新>をクリックして、設定完了です。

日付・日時フォーマットの設定

日付と時刻のフォーマットが日本向け設定となっていない場合、以下の手順で変更しましょう。

①管理画面から<設定>→<一般>をクリックし、一般設定画面を開きます。
②<タイムゾーン>から東京を選択します。
③<日付のフォーマット>からY年n月j日を選択します。
④<時刻フォーマット>からg:iAを選択します。
⑤<変更を保存>をクリックして、設定完了です。