2020年4月 投資成績(5月1週)
目次
配当金の受取実績
2020年4月の配当金受取実績はコカコーラから1.20ドル、PEPから2.08ドル、HDVから1.34ドル、合計4.62ドルを受け取りました。アメリカ企業の配当月は3,6,9,12月がメインです。今回の暴落で資金を注入しましたので次の四半期からその効果が現れる見通しです。配当金の受取金額が増えている状況をグラフ化・可視化できればモチベーションになりますね。継続は力なりと言います!金額は少額ですが、今後もコツコツと投資していきます。
なお、私がメインで使用している証券会社はSBI証券ですので、一部銘柄の配当受取日が4月にズレています。ツイッターを確認する限り、楽天証券などは受取日が早い印象です。

保有銘柄
現在の投資金額合計は日本円にして約100万円(9356.08ドル)、含み損は7万円強(544.85ドル)です。今月は初めてポートフォリオのリバランスを行い、4月中旬にジョンソン&ジョンソン、HDV、VYMを売却、4月下旬に石油銘柄を全て売却しました。その資金をグロース株に振り分けました。配当株:成長株=2:1の比率で投資していますが、特にこだわりはありません。今後も状況を見ながらですね。


現状と今後
3月は新型コロナウイルスの感染拡大と歴史的原油安の影響から世界中の株価が大きく下落し、市場は3月末に一旦底打ちした様相です。4月は感染者数拡大の頭打ち、ギリアドサイエンシズのレムデシビルのニュースなどが流れ、株価のリバウンドが見られた一ヶ月でした。原油に関しても主要産油国の減産合意、WTI原油先物価格-40ドルへの暴落、など様々ありましたね。
個別銘柄・ETF
4月最終週にロイヤル・ダッチ・シェルの減配という衝撃のニュースがありました!私が先週末に投稿した通り、70年以上減配していない銘柄であり、今回の暴落時に利回り10%以上で仕込んでいた銘柄でしたのでショックです。この減配が報道されてすぐにロイヤルダッチシェルとついでにエクソンモービルも売却しました。この原油価格ならが仕方ないかもしれませんね、評価損益がマイナスでなかったのがせめてもの救いでした。
4月はポートフォリオのリバランスを行い、グロース株の4銘柄へ資金を振り分けました。各銘柄は今後紹介しようと思います。
その他
積立NISAと確定拠出年金は不変です。また、最近は保険の見直しを検討しています。内容そのものも気になりますが、保険料控除の最適解を保険屋に教えてもらおうと思っています。新型コロナウイルスが落ち着いた後となりそうですが。
今後
4月末に新型コロナウイルスの発生源・もしくはその対応を巡って米中関係の悪化懸念が再発しました。一方で、欧米でのロックダウン解除の流れ、治療薬やワクチンの開発・治験が進んでいる様子です。5月は株価が乱高下しそうですね。
直近の2ヶ月で投資資金の多くを注入しましたので、今後は一旦様子を見て現金を貯めます。時たま購入単価の安い銘柄をチマチマ触って、購入したい衝動を抑えようと思います。また、最近はコロナ対策給付金の給付のニュースが流れていますね。ゴールデンウィークは外出を抑えて引き篭もっていますので、この間に10万円の使い道をあれこれ考えます。

2020年も既に4月が経過しており、初めて受け取った配当金を可視化してみました。来年はもっと増やすぞ!と意外にモチベーションとなりますね。