雑記

アメリカ10年国債利回り上昇を受けて、ハイテクグロース株を中心に株価が暴落しています。このため2月中旬に含み益40万円を付けた私のポートフォリオもついにマイナスに転じてしまいました。当然ながら今思い返すとあの時に利益確定しておけば良か ...

雑記

新型コロナウイルスに対するワクチンの実用化が進んでいます。アメリカ製薬大手のファイザーが11月9日、開発中のワクチンの治験で高い有効率を確認したと中間報告し、社会の期待が一気に高まりました。マーケットではコロナショック以降市場を牽引し ...

雑記

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、アメリカの今年度の財政赤字は過去最大の3兆3000億ドル、約350兆円規模に膨らむという見通しが発表されました。赤字額はリーマンショックのあとの2009年度のおよそ1兆4000億ドルを大 ...

雑記

今回は題名の通りです。インカムゲイン目的の銘柄を見直して、よりキャピタルゲインへ比重をおいたポートフォリオへ変更します。今更のアクションですが、今回の件を糧として今後は変化により柔軟に対応するよう努めたいと思います。

高配当銘柄 ...

雑記

5月5日、テラドックヘルス主導によるリヴォンゴヘルスの合併が発表され、リヴォンゴヘルス株が約144ドルから一気に暴落してしまいました。リヴォンゴヘルス単体としての成長が楽しみで、数年単位の投資を予定していましたがこればかりは仕方のない ...

雑記

オールドエコノミーの株価が軟調

先日、ウォーレン・バフェットとヘッジファンドの勝負に関して触れました。この結果から、S&P500指数に連動した投資を長期間行うことで多くのヘッジファンドのパフォーマンスを上回ることができることが示 ...

雑記

今週6月11日ダウ工業株平均は急落し、前日比1861.82ドル安い2万5128・17ドルで取引を終えました。史上最大の下げとなった3月16日(2997ドル)以来、約3カ月ぶりの大幅な下落で、史上4番目の下げ幅です。この前日に米連邦準備 ...

雑記

4月4週はWTI原油価格が-40ドルという歴史的な安値を付け、相場は大混乱するかと思いきや3月末の安値を切り下げることはありませんでした。やはりコロナショックと逆オイルショックのダブルパンチで一度底を叩いた様です。今後はネガティブなニ ...

雑記

外出自粛な今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は普段、頻繁に外出する方ではないのですが、こうも自粛ムードとなると流石にストレスですね。ランニングも自粛しているため太りつつある気がします。

今週はOPECプラスの原 ...

雑記

新型コロナウイルスの拡大が止まりませんが、人類史において克服できない感染症はありません。相場も荒れ模様ですが長期で考えるといつかは落ち着く問題だと考えています。

今週の後半は大きく株価が上昇しNYダウは12.84%高と、3 ...